社会人になるのもお金がかかる?お金がないときの対処法
これから社会人になったらどんどんお金を稼げるぞ!
最初の内は支出の方が高くつくことも多いです。
このページでは、新社会人とその親御さん向けに、どのようなものにいくらぐらい費用がかかるのか、どのようにお金を工面するかを見ていきます。
何にお金がかかるの?
社会人になる前、なった直後には様々なことでお金がかかります。
初任給が出るまでには以下のような出費があります。
引越し
職場が遠いから実家から独立する場合、地方から上京する場合には引越す必要が出てきます。
そのためにまずは物件を見つけなければなりません。
物件が決まったら入居手続きが必要です。
その際に敷金・礼金と先1ヶ月分(ものによっては2ヶ月分)の家賃の払込みが発生します。
更に不動産仲介業者を使って物件を見つけた場合は仲介手数料が上乗せされます。
新卒の平均家賃は6万円と仮定すると、敷金・礼金・仲介手数料ともに1ヶ月分とし、初月の家賃を含めると24万円必要になります。
当然家賃が高くなればその分初期費用も増えます。
物件探しは早めに始めないと良い物件から埋まっていくので、希望通りの家賃での入居が難しくなり、費用の高騰に繋がりかねません。
気をつけましょう。
また、物件が決まったら荷物を実家から新居に送る必要が出てきます。
時期や距離、引越し業者等によって値段は変動します。
一般的に新卒は4月入社となるので3月は繁忙期価格になります。
大阪―東京間の引越しの場合10万円前後が相場となります。
実家から会社まで通える場合は大幅なコストカットができていますね。
家具・家電
実家からある程度のものは持っていくことができても、家具や家電は買い足す必要があります。
机やベッド、椅子などは実家にあるものを使えば新たに購入する必要はありませんが、部屋のサイズ等によっては買い換えざるを得ない場合もあります。
特にベッドは収納スペース付のものでないと、狭くて収納の少ない部屋だと荷物で溢れてしまう場合もあります。
物件によってはクローゼットがない場合もあるのでハンガーラック等の購入も必要になります。
家電については物件や生活スタイルによって必要なものが変わってきます。
必要になり得るものとしては冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジ、炊飯器が挙げられます。
建物内に共用の洗濯機がある、エアコンが既に設置されている等の理由で必要のないものも出てくることもありますが、全て買う前提で資金を用意しておくのがよいでしょう。
特に自炊をする予定がない場合は電子レンジと炊飯器は必要ないかもしれません。
ただ、本格的に料理をしたい場合はこれらに加えて食器や調理器具も準備しなければならないので、出費は大きくなるでしょう。
最小限で済ませたとしても家具と家電で10万円程度は見込んでおいた方がよいでしょう。
家具、家電を全て揃えるとなると安くても30万円、こだわり等があると50万円以上を覚悟しておいた方がよいでしょう。
交通費
意外と忘れられるのがこの交通費です。
職場から離れた場所に住む場合、定期を買う必要があります。
会社が交通費を支給することがほとんどですが、給与と一緒に給料日に振り込まれるので立て替えておく必要があります。
3ヶ月定期や半年定期を買う場合は数万円の出費になるので、忘れていると痛い目にあってしまいます。
また、物件の下見や入社前の説明会等がある会社の場合はその移動費も計算に入れる必要があります。
スーツ・作業服
営業やオフィスワークの場合はスーツを新たに用意しておく必要があります。
よくリクルートスーツを着て出社する新入社員がいるという話がありますが、リクルートスーツはあくまでも就活用のスーツなので別のスーツを用意しましょう。
一般的に紺色系とグレー系の2着あるとよいでしょう。
オールシーズンのものもありますが、春夏スーツと秋冬スーツで使い分けた方が機能性の観点からおすすめできます。
ひとまず入社までには春夏スーツを準備しておくのがよいでしょう。
大手紳士服店であれば2着購入での割引等もあるので、割引を上手く使えば5万円程度で2着揃えられます。
また、革靴も2足以上をローテーションで使った方が長持ちするので複数用意することをおすすめします。
ワイシャツも最低5着は持っておいた方がいいでしょう。
雨が続き洗濯できなかった場合に備えて多めに用意しておくのが安全です。
女性の場合は職場の規定により、スーツの種類やヒールの有無、シャツの種類にも気を遣う必要があります。
ヒールの場合は折れることもあるので予備は必ず持っておいた方がよいでしょう。
スーツやシャツの枚数は男性よりも多く用意しておくのが一般的です。
スーツではなく作業着で仕事を行う人も、会社によっては購入の必要性があります。
多くの会社では作業着は支給されますが、一部の企業では自分で用意しなければなりません。
作業着と靴はしっかりしたものを購入しないと現場での怪我の元になってしまいます。
スーツと比べると安いものの、数着用意しておくとなると数万円はいります。
名刺ケース・鞄…小物類
スーツだけでなく小物類も準備が必要です。
名刺ケースや手帳、腕時計…
特に営業は名刺ケースが必須です。
もちろん営業以外でも社外の人と交流する可能性はあるので、用意する必要があります。
また予定管理のために手帳の準備もしておきましょう。
金額としては2,000円前後で購入が可能なので大きな出費ではありません。
しかし、腕時計については少々値が張ります。
最近ではスマートフォンやスマートウォッチで事足りると考える人が増えてきていますが、
社会人なら持っていて当然!と考える人も未だ多いです(特に年配の方)。
職場の環境に合わせて用意するとよいでしょう。
飲み会
入社の前後で飲み会が行われます。
歓迎会や同期飲み等々…。
学校を卒業した場合は学友と飲み会も発生します。
歓迎会については多くの場合は会社や上司が払ってくれるので負担はありません。
しかし、社員の雰囲気にもよりますが、場合によっては終電以降まで飲むことになり、タクシー代やネットカフェ・カラオケ代を負担する必要が出てくる場合があります。
また、同期飲みはほぼ確実に負担する必要があります。
同期全体だけでなく、配属された部署のメンバーだけでの飲み等も開催されると出費がかさみます。
侮っているといざというときに払えなくなるのでお金をしっかり準備しておきましょう。
本
本なんて買わないから関係ない…
と思っている人もいるかもしれませんが、どの会社でも入社後に勉強する必要が出てきます。
大学で扱った内容がそのまま仕事になる人はほとんどいないでしょう。
業界のことを知るため、業務に必要な資格の勉強のため、本の購入の必要が出てくる場合が多いです。
会社側で教材を用意してくれる場合もありますが稀です。
社内の研修だけで完結することは少ないので自己研鑽のためにも購入が必要になります。
資格勉強の場合は参考書や予想問題集、過去問…と買うものが沢山あります。
1冊は2,000円前後の値段でも、3〜4冊買うと大きな出費です。
専門性の高い仕事の場合、専門書が必要になります。
専門書は一般の書物よりも5~10倍の値段がするので1冊買うだけでも大変です。
業種・業界によって様々ですが、準備をしておいて損はないでしょう。
どうやってお金を用意すれば…
これまで見てきた内容を考えると安くても数万円、多い人だと100万円弱の準備金が必要になります。
どのようにしてお金を工面すればよいでしょうか。
自身で用意する場合、就職前にアルバイトで稼げる場合はしっかりと自分で貯金を作っておくとよいでしょう。
事前に必要な準備をしておけば問題ないです。
それができない場合は親に支援してもらいましょう。
親に必要なものを購入してもらう、または必要な資金を借りるのが賢明です。
ここで親族以外の人に借りるのはトラブルの元なので控えましょう。
どうしても自分で用意できない、親にも用意してもらえない場合はどうすればよいか。
いくつか手段はありますが、一般的なものはキャッシングです。
消費者金融の審査が通れば一定額の融資を受けることができます。
もちろん金利は発生するので多少の負担はあるものの、働いて給与が支払われればそこから返済できます。
返済のプランも経済状況に応じて決められるので無理なく借りることができます。
ただし、給与に見合わないほどの額を借りてしまうと返済で苦しんでしまうので、利用する際は注意しましょう。
まとめ
社会人になる前後で様々な費用がかかるが分かったかと思います。
これから社会人になる方、社会人になる子供を持つ親御さんは準備をしておくことを強くおすすめします。